MINISFORUMでは、幅広いラインナップのミニPCを展開しています。
事務作業から、ゲーミングPC、ワークステーションなど、さまざまな用途に活用できるミニPCを豊富に取り揃えています。
MINISFORUMのミニPCには、Windowsの正規ライセンスがついています。
一部の機種では、OSを搭載しないベアボーンキットや、独自OS(MinisCloud OS)なども選べます。
「ミニPCは壊れやすい」といったイメージがありますが、MINISFORUMはどうなのでしょうか?
購入者の口コミや評判などから調べました。
MINISFORUMの口コミや評判は?
MINISFORUMのミニPCを利用している人たちの口コミや評判などをまとめました。
悪い口コミ
CPUに安くて遅いやつを採用していない、という印象です。
ドーンと買いましょう!
ゲーミングなんちゃらを!!
引用元:Quora
筐体を少し振ってみると微かにカラカラとした音が鳴ったりするのは多分内部にある拡張用のSATAケーブルが動いてるせい?
あと筐体の右上と左下を交互に上から押すと若干ゴトゴトしますね。
多分足のゴムの高さが僅かに揃ってないのが原因かも。
まぁこの辺は中華クオリティ。
引用元:妄想シンフォニー
良い口コミ
ミニPCは、中国のメーカーを中心に現在様々な種類がありますが、なんとなくミニPCの記事を見た時紹介されていたのが、MINISFORUMでした。
他にも山ほどメーカーはあるのですが、ビックカメラなど大手でも扱いがあり、デザインや機能、価格、日本公式サイトがあるなどが決め手になりました。
恐らく価格帯が同じならどのメーカーを買ってもそれほど差はないのでしょうが、AMD Ryzen搭載で中くらいのスペックであれば私は満足出来るかなと思いました。
引用元:カメラで撮るファッション、被写体(ランチ、買い物レビューも)
昔は「ミニPC=非力」っていうイメージでしたが最近では結構いい感じのスペックを持っているミニPCが続々登場してます。
拡張性なんかを問わなければ、この最高の省スペース化を図れるミニPCはある程度の性能のものを買っておけばめっちゃ便利に使えるもの。
モニター裏なんかに付けたら無駄なスペースは「0」ですからね。
1度購入したら次買うときの1番候補に入ってしまってます。(あくまでサブ機としてですが)
引用元:脱サラ社長の成長ブログ
購入したのは、Minisforum EliteMini UM350。
結論からいうと、省スペース・価格・スペックですね。
PCの用途としては、ブラウジング、動画鑑賞、Word、Excel操作がメインで、ネットゲームはしていません。
なので、そこまで高性能なPCは必要なかったということもあります。
デスクトップPCを購入するとなると、10万円は見ておきたいところですが、今回購入したミニPCは5万以内と半額で済んだところもありがたかったです。
16GB RAM、256GB SSD、Wi-FiとBlueToothも付いて、Windows11も入っていることを考えると、かなりお得に感じました。
引用元:日常の質をちょっぴり豊かに
MINISFORUMの評価は?
口コミサイト・レビューサイトでのMINISFORUMの評価をまとめました。
多くの人がMINISFORUMのミニPCを高く評価していることがわかります。
MINISFORUMの特徴まとめ
MINISFORUMの特徴をまとめました。
幅広いラインナップ
MINISFORUMでは、Intel・AMDのCPUを搭載したミニPCを製造・販売しています。
エントリーモデルからハイグレードモデル・ゲームPC・ワークステーションなど、幅広いラインアップから選べます。
ミニPCが壊れやすいという指摘の原因の一つとして「熱暴走」が挙げられます。
排熱がうまくいかないとパソコン内部が高温になるため、パーツが壊れやすくなります。
このため、MINISFORUMでは、冷却性能だけでなく静寂性も重視した高性能の冷却システムを搭載しています。
また、機種によって異なりますが、接続端子が豊富にあり、さまざまな周辺機器などを用意に接続できます。
メモリやストレージなどの増設もしやすいです。
Windows正規ライセンスを搭載
MINISFORUMのミニPCは、一部の機種を除いて、WindowsOSの正規ライセンスを搭載しています。
OSサポートが受けられるバージョンのWindowsが提供されます。
また、一部の機種では、OSを搭載しないベアボーンキットや、独自OS(MinisCloud OS)なども選べます。
2年間のメーカー保証
MINISFORUMのミニPCには、2年間のメーカー保証がついています。
保証期間中に自然故障や通常使用で不具合が生じた場合には、無料で修理・正常品と交換できます。
修理・交換はセンドバック形式となっています。
サポートも充実
MINISFORUMのカスタマーサポートは日本語に対応しています。
公式サイトでは、販売終了した機種も含めて、ユーザーマニュアル・最新ドライバ・FAQ集などを機種ごとに用意しています。
まとめ
MINISFORUMは、エントリーモデルからハイスペックまで、幅広いラインナップから選べます。
ミニPC特有の壊れやすさなどの心配はなく、安心して使い続けられます。
このため、MINISFORUMのミニPCは口コミでの評判もよく、多くの人が高く評価しています。