yuhaku(ユハク)の財布・バッグはおすすめ?口コミでも評判?

【PR】

yuhakuユハク)では、本革を用いた各種バッグや財布、各種小物などを製造・販売しています。
デザイン性・機能性を満たした商品を展開しています。

yuhaku(ユハク)では、革職人の仲垣友博氏が、絵画制作の技術をもとに、研究を重ねて生み出した「手染め」を採用しています。
何色もの染料を使用し、革を染めながら、色を重ねていくことで、美しいグラデーションを作り出しています。

このため、yuhaku(ユハク)の革製品は口コミでも評判となっています。
おすすめできる革商品なのかどうかを調べました。

美しい色彩の革財布、革製品通販yuhaku online shop

yuhaku(ユハク)の口コミや評判は?

yuhaku(ユハク)のバッグや財布、小物などを購入した人たちの口コミや評判などをまとめました。

悪い口コミ

カードの収納枚数を確認しておらず泣く泣く返品をした
引用元:amazon

札入れ部やフリーポケットのマチが薄めで、ラウンドファスナーに領収書や札を大量に入れたいとか、カード20枚入れたいみたいな用途には不向きですね。
入らないことはないですが、まぁせっかくの美しいこの製品をこんもりボッテリにしてしまうのも違う気がしますし、そういう方は3面ラウンドファスナー型かと。
引用元:amazon

良い口コミ

3社の財布を検討した結果、色が一番綺麗だと評判でしたユハクの財布に決めました。
色はグリーン、箱を開けると画像以上の美しさで思わず声が出ました。
これからケアしつつ大事に使っていきます。
引用元:楽天市場

yuhakuならではのディープブルーの表現は、思わず息を飲むほどに艶かしく、染色の奥深い世界に引き込まれてしまいそう。
スーツやジャケットのビジネスウェアに溶け込むが、ちょっとフックのきいた他にはない表情で個性も主張する。
ネイビー財布好きにはたまらない仕上げと言えよう。
使い込めば一度色が薄くなり、その後全体的に濃くなるユニークな経年変化が起きるという。変化の経過を楽しめるのもここならではだ。
濃紺から青に変わっていく様子は、夜明けの空を連想させ、これから徐々に明るい光に満ちていく兆しを類推させる。
引用元:藤巻百貨店

美しいだけでなく、実際の使い勝手も申し分ありません。
まずマチ付きの札入れが2つ。紙幣約30枚を収納可能です。
カードポケットは6つ付いていますが、革財布によくあるようにキツ目ではなく、また革も滑りが良いため、例えばSUICAなど最初から非常にスムーズに出し入れができます。
このジャストフィット感は特筆に値するでしょう。
手に持つと、かなり豪華で重厚な雰囲気なので気付きませんでしたが、非常にコンパクトに造られています。
引用元:長財布マニア

美しい色彩の革財布、革製品通販yuhaku online shop

yuhaku(ユハク)の特徴まとめ

yuhaku ユハク 特徴

yuhaku(ユハク)の特徴をまとめました。

ラインアップ

yuhaku(ユハク)は、2025年9月時点で以下の革製品を販売しています。

  • 長財布・ファスナーウォレット
  • 二つ折り財布
  • ミニ財布・コンパクト財布
  • コインケース
  • バッグ
  • 名刺入れ
  • パスケース・カードケース
  • キーホルダー・キーケース
  • ベルト
  • リング・バングル・ピアス
  • スマホ関連
  • ステーショナリー
  • シューズ
  • アート
  • ケア用品

最新のラインアップは、公式サイトなどで確認してください。

厳選された本革を使用

yuhaku(ユハク)では、イタリアを中心に、世界各国のタンナーから最高レベルの本革を使用しています。

創業者で革職人の仲垣友博氏が世界中の展示会などに足を運んで、「しなやかでありながらコシもある、相反する特性を合わせ持つ革」を見つけ出しています。

また、仕入れた本革のうち、製造に使えない「傷がある部分、小さな斑がある」ところなどを取り除いた、厳選された部分のみを使用しています。

独自の手染め技術

yuhaku(ユハク)では、創業者で革職人の仲垣友博氏が、絵画制作の技術をもとに、研究を重ねて完成させた「手染め」を行っています。

色々なメーカーの染料を用いて試行錯誤を重ねた後、現在は国内外のメーカー数社の染料を使用しています。
1色を染め上げるのに、4~8色の色を重ねることが一般的です。

何色もの染料を使用し、革を染めながら、色を重ねていくことで、美しいグラデーションを作り出しています。
全く同じ染まり方をするものはなく、手作りならではの唯一無二のデザインがえられます。

時間をかけて行う磨き・艶出し

yuhaku(ユハク)は「手染め」だけでなく、磨き・艶出しにも十分な時間をかけています。

時間をかけてバフ掛けやグレージングなどを繰り返すことで、豊かな質感や触感、艶感が得られます。

リペア・磨き直し・染め直しに対応

yuhaku(ユハク)の商品にはメーカー保証はありません。
初期不良のみの対応となっており、到着後7日以内に連絡する必要があります。

また、yuhaku(ユハク)の商品の使用中に、金具の紛失、ファスナーの破損、コバのはがれ、糸のほつれなどがおこった場合には、これらの修理を行うリペアサービスを提供しています。
革のキズ、色抜けなどは、磨き直し・染め直しのメンテナンスで対応しています。

なお、yuhaku(ユハク)のリペア・メンテナンスともに有料となります。

まとめ

yuhaku(ユハク)の革製品は口コミでの評判もよく、おすすめする人が多いです。

メーカー保証などはついていませんが、リペア・メンテナンスは随時行っているため、長年にわたって使い続けられます。

>>yuhaku(ユハク)の公式サイトはこちら