シロアリ110番のシロアリ駆除はおすすめ?価格は?口コミや評判は?

【PR】当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれる場合があります。

シェアリングテクノロジー(株)が運営する「シロアリ110番」は、北海道から沖縄まで全国対応です。
コールセンターで24時間いつでも相談や見積もり依頼を受け付けています。

各地の加盟店の担当者が訪問し、現地調査や費用見積もり、建物やシロアリの種類に合わせた駆除を行います。
料金は、1平米1,320円(税込)から(最低価格8万円)とシロアリ駆除の相場と比べて低価格です。
利用者の60%が12万円以内の支払いにおさまっています。

このため、シロアリ110番は口コミでも評判となっています。
おすすめする人も少なくありません。



シロアリ110番の口コミや評判は?

シロアリ110番を利用した人たちの口コミや評判などをまとめました。

坪単価は安いが最低価格が66㎡なので、それ以下の坪数の施工だと高いと感じるかも。
引用元:不動産テックラボ

我が家は、築40年以上の木造の家です。
古い家のため、 定期的にシロアリの予防工事を業者さんに頼んでいます。

以前の業者さんからシロアリに使う薬は5年で効果が切れるのでそのタイミングで定期的に工事したほうがいいと言われ、それ以来5年が経った頃に工事をしてもらっていました。
ただ、費用は前回の工事だと税込み226,800円でした。

そんな時、シロアリ110番さんなら、1㎡あたり1,320円の価格でできると聞きました。
私はシロアリ110番の公式サイトのフォームから申し込みました。

30分ほど見回ったあと、その場で見積り金額を計算してもらいます。
出してもらった見積り金額は消費税込みで114,400円!

予定時刻の9:00ちょうどに機材を積んだ車で作業員2名の方が到着し、さっそく工事の準備にとりかかってもらいます。
工事をする部屋や廊下にはシートを敷いて養生してくれました。

基本こちらでやる作業はないですが、どこまで片付けをしたらいいかは指示して上げる必要があります。
床下が終わったら、お風呂や玄関などの水回りにも薬剤を注入してだいたい2時間半くらいで作業はすべて完了。

追加料金ももちろんなく、最後に114,400円をお支払いして終了となりました。
5年間の保証書や、今後の無料点検のスケジュールは後日郵送してくれるそうです。
引用元:シロアリ駆除業者おすすめ人気ランキング

すぐには来てもらえませんでしたが、向こうとこちらの都合の良い日に来てもらいました。
業者の人は、狭い床下に潜り込み、床下の木材の様子を時間をかけて、見てくれました。

それから、他にも巣を作っている可能性があると指摘し、考えられそうな家の湿気の多い場所も丁寧に見て、他にも羽アリがいる場所を見つけてくれました。
数がいたので、何度か薬品の散布に来てくれ、さらに腐食していた木材の補修の業者の方に連絡を取ってくれました。

それからは、シロアリに悩まされず、安心して生活できるようになりました。
引用元:不動産の書

うちはシロアリ110番さんに依頼したのですが、10万円を切る見積もりにやや不安な一面も。
シロアリ110番はネットにネガティブな評判・口コミが少なすぎて、かえって「大丈夫かな?」と思っていたこともあり、実際に施工に来てもらうまでは安心できませんでした。

結論としては思ったよりちゃんとやってくれた、と思います。
シロアリ110番の口コミが少ないのは、特に問題がないから口コミを書く人が少ないのが原因かもしれません。

ウチの場合は、大手の業者さんがきてくれたので大丈夫でした(むしろ想定外の有名業者だったので驚きました)。

しかし、いかに運営元の会社が上場企業とはいえ、実際には各地方ごとに登録しているシロアリ業者が調査と駆除を担当します。
しかもその登録会社は283社もあります。

そうなると、ある程度技術力にバラツキがでることは考えられます。
そこで、シロアリ110番登録業者の実力を判断するためにも、相見積りを取っておくと安心です。
引用元:フドマガ



シロアリ110番の特徴まとめ

シロアリ110番 特徴

シロアリ110番の特徴をまとめました。

全国どこからでも利用可能

シロアリ110番は、全国各地のシロアリ駆除業者と提携しています。

独自の審査に合格した優良店のみが加盟しており、基本的に同じ条件/同じ価格でシロアリ駆除・予防サービスを提供できる体制を整えています。

加盟店側からしても、自社で集めるよりもシロアリ110番からの依頼者数が多く、仕事が安定的に確保できるというメリットが得られます。
利益は薄くなるとしても、工事の品質が悪かったりトラブルが起こるなどして加盟店取り消しにならなければ、売上が安定的に見込めるということで、win-winの関係になっています。

しろあり対策協会指定の手法・薬剤などで駆除

シロアリの種類や家屋への侵食状況などによって、最適な薬剤は変わります。
シロアリ110番の加盟店は、公益社団法人しろあり対策協会指定の手法・薬剤により、しろありの駆除を行います。

しろあり対策協会
当協会は、木造建築物のシロアリ被害および腐朽を防止する目的で、国土交通大臣の許可を得て結成された50余年の歴史を持つ団体です。

公益社団法人しろあり対策協会は、1959年に当時の建設省の許可を得て「日本しろあり対策協議会」としてスタートしました。
その後、2013年に現在の公益社団法人に移行し、公益事業を目的として活動する非営利団体としての活動を続けています。

公益社団法人しろあり対策協会では、「しろあり防除施工士」の資格認定も行っています。
シロアリ110番でシロアリ駆除を行う作業員はすべて「しろあり防除施工士」資格を取得しています。

低価格での施工

シロアリ110番は、多くの場合、1平米あたり1,320円(税込)という低価格で施工を行っています。(最低価格は88,000円)
シロアリ駆除業者の平均は1平米あたり2,000円前後となっており、圧倒的な低価格で施工を行っています。

シロアリ110番の見積もりは、これらの費用が全て含まれています。

  • 現地調査費用
  • 出張費用
  • 建物養生費用
  • 薬剤費用
  • 木部処理
  • 土壌処理

見積もり後に追加料金を請求される心配はありません。

5年間の保証つき

シロアリ110番で行ったシロアリ駆除には、5年間の保証がついています。

なお、一部の加盟店では5年保証は対象外となりますし、5年保証や追加工事無料などは加盟店が提供する保証となります。
加盟店とあなたとの保証になりますので、加盟店が廃業したり経営不振で倒産してしまうと、保証は全てパーになってしまいます。

このあたりのからくりは、福岡を中心に全国各地のシロアリ駆除業者を紹介する第三者機関「しろありの窓口」にて詳しく説明しています。

参考:https://www.shiroarikujyo.info/

当然ながら、しろありの窓口が「シロアリ110番が悪徳」だと断言しているのではなく、あくまでも一般論としての話のため、勘違いしないように注意してください。

なお、シロアリ110番側でも加盟店の経営状況などはチェックしていますが、民間企業である以上、どれだけの優良企業であっても絶対に倒産がないとは断言できません。
加盟店が倒産・廃業してしまうと、保証が消えてなくなるおそれもあるわけです。

シロアリ110番が、工事時の加盟店が破綻した際に、その保証内容を別の加盟店に引き継ぐなどの「紹介保証」をしてくれたら完璧ですが、2023年1月時点では行っていません。
他社との相見積もりを取った上で確認しておくと安心です。

まとめ

シロアリ110番では、電話・オンラインでの相談や現地調査依頼を24時間体制で受け付けています。

離島などの一部地域を除き、現地調査を無料で行っていますし、相見積もりも歓迎しているため、気軽に依頼するといいでしょう。

>>シロアリ110番の詳細・各種問い合わせはこちら