横浜予備校は大学受験特化型塾・予備校!口コミや評判は?おすすめ?

【PR】当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれる場合があります。

横浜市の桜木町駅近くにある「横浜予備校」は、難関大学・医学部入試に特化した学習塾・予備校です。
中高一貫校に通う中学生から高校生、浪人生と幅広い年代の受講生が在籍しています。

最大4名までの少人数制指導と、2種類の個別指導(個別演習授業・完全個別指導)、自習を組み合わせることで志望校合格を目指します。
学習計画に基づいて計画的に進めていき、定期面談で進捗状況をチェックしていきます。

横浜予備校では入校時テストによる足切りなどは行っておらず、希望者はだれでも入塾できます。
短期間で大幅に成績をアップする受講生も多いため、口コミでも評判となっており、おすすめする人も少なくありません。

横浜予備校の特徴まとめ

横浜予備校 特徴

横浜予備校の特徴をまとめました。

桜木町駅近く

横浜予備校は、桜木町駅近くの便利な立地にある学習塾・予備校です。

通学するのが難しい地域に住んでいる場合は、近隣エリアにある寮・賃貸住宅などを紹介しています。

現役生・浪人生が主な対象

横浜予備校は、中高一貫校に通う中学生、高校生、高卒生(浪人生)、高認生と幅広い年代の受講生が通っています。

現役生の場合は放課後に通ってきますし、浪人生は早朝から自習室で頑張っていることも珍しくありません。

横浜予備校では高校受験対策は行っていないため、中学生は中高一貫校のみとしています。

難関大学・医学部受験に強み

横浜予備校は、大学受験に特化した学習塾・予備校です。
難関大学・医学部に強みがあります。

入校時テストによる足切りは行っておらず、希望すれば、だれでも入校できます。

独自の学習計画に基づいて指導・自習

横浜予備校では、あなたが目指す志望校に合格するために必要な「学習計画」を作成します。
日々の授業だけでなく、自習なども含めて計画にまとめることで、計画的に学習を進めていけます。

また、学習計画が予定通りに進んでいるかどうかを定期面談でチェックします。
勉強の仕方などで分からないことがあれば、定期面談で講師からアドバイスが受けられます。

少人数制指導・個別指導の併用

横浜予備校では、最大4名までの少人数制指導を行っています。
科目別・能力別に割り当てられた教室で、大手予備校や医学部専門予備校などで教えているプロ講師が担当します。

また、少人数制指導に加えて、2種類の個別指導(個別演習授業・完全個別指導)を併用します。
少人数制の「授業」で理解した後、「個別演習」で学んだ知識を活用し、「個別指導」で理解できていない部分を解消します。

ここまで徹底することにより、授業で学んだ知識を、大学入試で求められるレベルで適切に使いこなせるようになります。

豊富な教材

横浜予備校では、市販の参考書・問題集などを全科目用意しています。
数多くの種類の書籍があり、自由に利用できます。

また、横浜予備校オリジナルの学習教材も提供しています。
こちらも無料で利用できます。

座席が確保された自習室(高3・浪人生のみ)

横浜予備校では、年中無休で、朝7時から夜10時まで利用できる自習室があります。

高校3年生・高卒生(浪人生)は指定席が割り当てられており、自宅の学習机のように使えます。
荷物などを置いたままで帰っても構いません。

高校2年生までは、自習室内にある自由席のみが使えます。
自由席は先着順となっているため、満員の場合は空くまで待つ必要があります。

横浜予備校の口コミや評判は?

横浜予備校を受講した人たちの口コミや評判などをまとめました。

悪い口コミ

調査した時点では見つかりませんでした。

新たに口コミが見つかれば追加しておきます。

良い口コミ

医学部に強い予備校を探し、横浜予備校を見つけました。
予備校の雰囲気が自分に合っていて、少人数制のため先生との距離が近く積極的に授業に取り組めるという点で横浜予備校を選びました。

中学生の頃から数学が苦手で高校生になっても苦手なままでした。
そこで、数学が苦手であることを伝えると、今後どうやって克服していくかアドバイスしていただいたり、復習徹底特訓の時間に数学の課題を用意していただいたりすることで数学が出来るようになりました。

また、先生に気軽に相談できる環境があり悩みや不安を聞いて下さり、勉強面でも気持ちの面でもしっかりとしたサポートがあったため、自分の夢を叶えたいという気持ちを保つことが出来たように思います。
そして、合格出来たのは横浜予備校の先生方のご指導のおかげだと思っています。
高校1年生から3年間、本当にありがとうございました。
引用元:医学部予備校ナビ

アットホームな雰囲気に息子は癒されていたようです。
とても密に連絡をくださり、色々とご相談でき、感謝しています。
引用元:横浜予備校の情報|月謝・料金、評判・口コミ、講師など

姪っ子がこちらにお世話になりました。
映像授業に出演している先生や参考書の執筆をされている先生など魅力的な先生がたくさんみえるとのことです。
塾長先生は熱く優しい先生で、なんでも気軽に聞いていいという雰囲気をされているそうで、自分にはとても合っていると言っていました。
英語が飛躍的に成績が上がったそうです。
引用元:google

横浜予備校では生徒に応じた教材で学びます。
段階ごとに確認のテストがあり、それをクリアしてくることで確実に身につく指導法です。
段階ごとに学ぶので気がついたら理解していたって感じなので気持ちの負担はあまり感じませんでした。
引用元:医学部再受験情報ナビ

現役で特に苦手としていた英語を克服したいと考え、英語に強い予備校を探すことから私の浪人はスタートしました。

「横浜予備校」をネットで知り、佐藤先生の英語の体験授業を受けました。
体験授業が進むにつれ、「英語おもしろいんじゃん!」「この予備校で英語を教わりたいかも!」という想いが出てきました。
極少人数制、ハマトレ、個人ロッカー、立地(桜木町駅徒歩3分)、と「横浜予備校」を選択する魅力は多くあったものの、やはり決め手となったのは圧倒的にわかりやすい英語指導でした。

しかし、横浜予備校の強みは英語の授業だけではありませんでした。
理系文系科目から小論文に至るまで、全ての授業が一クラス最大4人まで(集団なのに科目によっては一人のクラスもありました)の「極少人数」で行われます。

「極少人数制」で行われる授業では、個別指導並みに講師の先生方は生徒1人1人の理解度・到達度を把握し、授業に反映してくださいました。
そして個別指導のみではあじわえない、ほどよい緊張感を持ちながら授業を進めてくださり、集中し取り組めました。

さらに、授業とは別の時間に講師の先生に質問ができる「ハマトレ」があり、取りこぼしを無くしていくことが出来ました。

夏の記述模試を終え、受験本番がどんどん迫ってくると実感し始める秋、受験に対する不安が少しずつ膨らんでいったのを覚えています。
そんな時、自身の成績や進路に関して、佐藤先生や立川さん、チューターさんに気兼ねなく話せることで、とても心が楽になりました。
普段からとてもアットホームな雰囲気の横浜予備校だったからこそ、他の大手予備校などではきっと得られない、精神的支えがあったと思っています。

様々な面で心強いバックアップを受けられ、無事に第一志望に合格することが出来ました。
一校も合格を勝ち取れなかった現役時代から、1年で着実に力をつけることが出来ました。
横浜予備校を選んで本当に良かったなと感じています。
引用元:私立・国公立大学医学部に入ろう!ドットコム

横浜予備校の評価は?

口コミサイトでの横浜予備校の評価をまとめました。

google 評価

多くの人が高く評価しており、おすすめしていることがわかります。

まとめ

横浜予備校は、中高一貫校に通う中学生から高卒生(浪人生)までを対象とした大学受験特化型の学習塾・予備校です。

特に、難関大学・医学部入試に強みがあり、口コミでの評判も良く、おすすめする人が多いです。

中高一貫の中学生コース【横浜予備校】

高校生コース【横浜予備校】

既卒難関大コース【横浜予備校】

既卒医学部コース【横浜予備校】